Admission
入園案内
2024年度
新入園児募集要項
募集人数 | 満3歳児(令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ) 20名 3歳児(3年保育/令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ) 80名 4歳児(2年保育/平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれ) 20名 5歳児(1年保育/平成30年4月2日〜平成31年4月1日生まれ) 若干名 |
願書配布 | 令和5年9月1日(金) 9:00〜16:00 |
受付 | 令和5年10月2日(月) 9:00〜16:00 |
入園手続き | 入園願書に必要事項を記入の上、入園料を添えて受付にてご提出ください。(入園願書は楷書でご記入ください) ※入園手続き終了後、入園料のご返金はできません。 |
入園料 (入園手続き時) | 50,000円 |
保育料 | 満3歳児より、幼児教育・保育の無償化により保育料は無償となります。(国の幼児教育無償化により、保育料月額25,700円が補助され無償となります) |
その他納付金 | 教育充実費(月額) 5,000円 施設維持費(月額) 3,000円 バス代(月額) 4,000円(通園バス利用者のみ/年額48,000円を12ヶ月均等割り) ※給食代とお別れ遠足の費用等は、実費納入となります。欠席の場合は返金いたします。 ※納付金3ヶ月以上滞納の場合は、退園していただくこともあります。 |
入園時の費用 | 制服代 冬服一式(12月)約50,000円(夏冬帽子、夏冬体操服含む) カバンセット(12月) 8,000円(通園カバン、サブバック) 靴代(通園靴、園内靴、上履き)(12月) 7,300円 用品代(2月)(学年により異なります) 約10,000円〜14,210円 鍵盤楽器 (2月)6,380円 夏服は入園後5月頃販売予定 8,600円 ※3歳児の制服は、体操服となります。各1 約16,200円(夏冬体操服) |

入園Q&A
-
Q.満3歳になったら入園できるのですか。
近所に同年齢の子どもがいない、あるいは早めに集団生活を体験させたいという方のために、満3歳からの入園を受付けています。毎日通園することが出来ます!きんけいキッズ(未就園児クラス)で週1回の保育を経験し、幼稚園に慣れたところで満3歳入園することもできます。
-
Q.バスの運行範囲を教えてください。
現在のところ、河内長野全域、その他の地域はご相談ください。
-
Q.預かり保育の利用状況はどのようになっていますか。
お仕事はもちろん、小学校の保護者会、下の子が病気で通院、といった理由で利用する方も多く、利用者は年々増えています。1日に平均20名程度、多いときは30人以上になるときもあります。担当する先生は子ども達のお母さんのような存在で、ホッと安心できる雰囲気もいいようです。
-
Q.年長の和太鼓はいろいろな方面から、出演依頼があると聞きますが。
これまでに「河内長野市民まつり」や「河内長野市交通安全市民大会」などで出演を依頼がありました。子どもたちの負担にならない範囲内で出演を受けています。大勢の人の前で演奏することは、子どもたちの自信につながっています。
もっと知りたい!幼稚園(在園保護者の声)
在園児保護者の方に伺った内容の一部を紹介します。参考にしてください。
錦渓ってひと言で言えば
どんな園ですか。
- お行儀をきっちり教えてくれます。
たとえば、「あいさつ」「人の話をきちんと聞く」「ぬいだ靴は揃える」「姿勢を正す」など。でもこれって当たり前のことですよね。幼稚園できちんと教えてくれるのはありがたい。 - いろいろなことを体験できるし、その体験の1つ1つの中身が濃い幼稚園だと思う。
「体験の中身が濃い」って、
どういう意味ですか。
- 単純に太鼓を叩いて音が出て楽しいというのではなく、基本からしっかり教えてくれる。練習を積み重ねてきているなと感じます。太鼓だけでなく、マーチングもきちんとした指導をしてくれるなど、同じやるにもその中身が濃いと感じています。子ども達の演技に感動して、涙があふれてきます。
「うちの子だってできた!」!
だからどの子でも大丈夫!
- 入園前には、「うちの子にできるかしら」って思ったけれど、入ってみたら全く心配なかった。その子の得意なところを見つけて最大限に引き出してくれる。
預かり保育は、幼稚園が安心。働いていたって幼稚園!
- 働いていたって安心して幼稚園に預けることができました。預かり保育代も良心的です。


通園コース
バスコース スクールバスで送迎します。
徒歩コース 徒歩によって、職員が付き添って送迎します。
特別コース 保護者が送迎するコースです。
バスの運行ルート
利用を希望される方に応じて毎年作成しています。
河内長野全域
※その他の地域はご相談ください
